
どうももーりーです。
ブログだったりYoutubeをやってる人、ポジションちゃんと考えてますか?
この人の目に触れる世界ではポジションという概念は切っても切り離せないものになります。
では具体的にどんなものか見ていきましょう。
目次だよ
ポジションって?
ポジションとはズバリ、
何で知られている人かという事です。その人物を指す代名詞的な要素が大きいかな。
例えばこれを見てください
- ゲームのプレイがめっちゃくちゃ上手い人
- 界隈に物申す人
- ゲームパッドを割る人
今上を見て、誰か具体的な人物像が浮かび上がりましたか?
それがいわゆるポジションを取っている人です。
こういう記事、動画が見たいなってときにそのポジションの人を見に行きますよね?
なので継続的なファンを作るためにはポジション取りというものが欠かせません。
Googleもポジションを重視している
ポジションはなんとあのGoogleも意識しています。
Googleの検索品質ガイドラインというものがあるのですが、そこでは権威性というパラメーターが重視されているんですよね。
実際検索結果の表示にはコンテンツの質に加え、どんな人物(サイト)が書いたのかという点が大きく評価されます。
わかりやすい例で言うと検索の一番上にwikipediaがどんな内容でも来るってことかな
極端な例にはなりますが、
有象無象が書いた優秀な記事より 有名な人が書いたまぁまぁな記事の方が検索結果が上がりやすいわけです。
ポジションはどうやれば取れる?
ではポジションはどのようにすれば取ることが出来るのでしょうか?
ズバリ同じことをコツコツ積み立てることです。
この同じことというのは例としては
- 毎日物申してみる
- 週に一回何か企画を開いてみる
等が考えられます。
これらを繰り返すと
「あの人何かつぶやいてるか見に行こうかな!」
「この時間は企画開いてるんだよな~」
と習慣になります。
これが積み重なるとポジションになっていくわけです。
誰かがやっていることは効果が小さい
しかし、注意する点が一つありまだ誰もやっていないことでないと効果が小さいという点です。
これって考えてみると当たり前で、既に誰かがやっていることをやる。
それはただの二番煎じなんですよね。
自分なりの特色をどう盛るかを考えていく必要があります。
もーりーの例
私はまず希少性を押していきました。
- 高専卒のフリーランスエンジニア
- 21歳
若さ含めてこの経歴はかなり少ないなと感じたので、まずはその希少性からみんなに知ってもらおうと活動を始めました。
またその中でシャドウバースはじめとしたカードゲームの知識があったのでそこへも展開して流入を増やすという方針でやっています。
周りがしていないことをした
一目散に顔出ししました。
ゲーム関連のyoutube投稿をしている人たちは顔を出さない傾向にあるため、すぐ出した。
こういう業界は周りがやっていないことをやっていく逆打ちが基本です。
自分が今どのポジションにいるのか理解しよう
今後有名になりたい、YouTuberになりたいと考えている人はまず最初に
今自分はどのポジションにいるんだろうと考えることが重要です。
一番簡単なのは今の自分のポジションを伸ばすことですからね。
周りに聞いてみる
思いつかない人は周りに聞いてみるというのが非常に有効です。
例えば
- 友人に「俺って何がいいのよ」と聞いてみる
- コメント等で何を求められているか見てみる
これらをすることによって、自分って何なんだろう、何を求められているんだろう。
と言うことが見えてきます。
それがあれば自分の目指すべき方向も見えてきますね。
ポジションを確保して発信力を増やそう!
ということで今回はポジションの紹介でした。
ポジションは二番煎じになってしまうと急激に居場所がなくなるので早い者勝ち要素が大きいです。
なので、このポジションで攻めたいなと感じたら一目散に行動しましょう!
読んでくださってありがとうございました〜🤗