
そろそろeスポーツ選手が本名を出さない問題をぶった切りたいと思います。
活動は本名?ハンドルネーム?
まず始めにプロとして活動するなら本名が良いのか、ハンドルネームが良いのか考えてみましょう。
私は活動していくならハンドルネームの方が断然良いと考えます。
何故かというとハンドルネームは親しみが持てるという理由が大きいです。
案外他のスポーツでも選手名を変えている人ってのは結構いるんですね。
選手名がハンドルネームは案外多い
例えば野球選手でも登録名が変わっている選手沢山いますよね
- T-岡田選手
- G.G.佐藤選手
個性的な名前で登録している選手が案外います。
あのかの有名なイチロー選手だってハンドルネームなわけですよ。
なのでハンドルネームを使う風潮は別に全く悪いことではなく、
むしろ自分をアピールするためにどう呼ばれたい、印象付けたいという点で重要な役割を持ちます。
そのため、みんなの憧れとなるようなスター選手を目指すのであれば選手名ハンドルネームを用いて個性を全力で押し出して良いと言えるでしょう。
本名を出さないことによる問題
選手名だってハンドルネームなのだから、別に本名いらないじゃんという気がしてきましたね。
ただし本名を公開していない状態には明確な問題点があります。
それはアンダーグラウンド感です。
本名を隠したい=後ろめたさがある
と捉えられてもしょうがないんですよ。
スポーツ選手達は選手名はハンドルネームのようなものを使用しているとはいえ、本名は公開していますよね?
ただしeスポーツ選手は本名を公開していない人も多くいます。
あれ、お金貰っているのに後ろめたさあるの??
後ろめたさの理由
ただ後ろめたさの理由は選手だけではないと感じます。
なぜかというとゲームに対する社会の風潮です。
どうしてもゲーム=悪との認識がまだまだ根付いていて、
ゲームで稼ぐとは何事だ!ちゃんと働け!となっちゃうんですよ。
今はいわゆる遊びでも稼げる時代となりました。
会社で稼いだ金、ゲームで稼いだ金何も違いはありません。
eスポーツ業界を発展させていくためには、この風潮の払拭が必要です。
プロ選手は本名も出すべき
私の結論は活動はハンドルネーム、事務所等で本名は載せるべきと考えます
。
これからeスポーツ業界は更に拡大していくだろうと言われています。
その中で本名を公開していないというのは、今後リスクにもなってくるのではないかと感じています。
プロと呼ばれているけど、本名は出したくない。
↓
狭いコミュニティ内でしか有名ではないアンダーグラウンドな存在なんだな。
こうなっても仕方ありません。
アンダーグラウンド的な存在は、地下アイドルと同じです
なのでプロとしてこのeスポーツ業界を発展させる&自分が生き残りたいなら、
本名をtwitterの自己紹介にでも入れておくべきなんじゃない?というのが私の意見です。
この業界の成長に乗っかっていきたいならね。