
フリーランスは憧れる人も多い職業ですが、同時に辛くなり社会人に戻る人も多い職業です。
その理由は何故か?
ズバリ、安定しないから。
給料という安定した収入ではなく、自分が得た利益そのままが収入となるのがフリーランス。
つまり稼げなくなると収入がどんどん減っていき生活できなくなってしまうんですよね。
そのためには事業戦略を立てる必要があります。
そこでフリーランスを一生続けるための3ステップをまとめました。
実際に私もこれに乗っ取って行動しています。
ステップ1:利益が安定する土台を形成
ステップ2:事業の立ち上げ
ステップ3:事業の発展or縮小
一先ずはこのステップに沿って、フリーランスやっていけばいいんじゃないかなと思います。
ではそれぞれのステップを詳しく見ていきましょう。
目次だよ
ステップ1:利益が安定する土台を形成
フリーランスで最優先で大事なことは安定した収益なんですね。
最初にも述べましたが、収益=収入なのでこれがないと単純に食っていけないんですよね。
自分で事業の立ち上げは収益タイミングが遅すぎる
メディアといった事業の立ち上げも将来的には収益の柱となります。
しかし作業をしている時間と収益発生のタイミングが違うので即金性がないんですよね。
これが会社だとしたら、会社自体に利益が発生していなくても給料という形で社員に固定の金額が入ってきます。
そのため、例えば1年でサービスを立ち上げるといった長期のプロジェクト等で収益が発生していない期間でも社員は給料が支払われるんですね。
しかしフリーランスはもちろん給料を払ってくれる人はいないため、給料=収益(粗利)となります。
なので収益が発生しないと利益は0。
中々0を1にすることは難しく、収益0が何ヶ月も続いてしまうとどんどんメンタルが保てなくなってくる訳ですよ。
最初から利益が安定しない事業はリスクが大きいです。
まずはクライアントワークだったりお得意先からの受注だったりと安定して収益が入る環境を作成しましょう。
お得意先といったコネがなくてもITエンジニア等であれば、【TechClipsフリーランス】 といった自分に合った案件を紹介してくれるフリーランスエージェントがあるので非常にいい時代です。
ステップ2:事業の立ち上げ
土台が出来たらずっとそのままのんびりというわけには行きません
何故かというと、その土台の収入が消えるかもしれないから。
先ほども言いましたが利益=収入のフリーランス。一つの利益に身を置くことはリスク高すぎです。
企業でも1つ当たったら次のゲームとか別ベクトルの事業とか立ち上げるでしょ?
企業ですら収益の分散化をするのに、個人だったら尚更な訳ですよ。
そこで次にやることは事業を立ち上げるってことなんですね。
個人で事業を立ち上げるには?
個人での事業立ち上げというと
- アプリの作成
- webメディアの作成
などが比較的手を出しやすいかなと思います。
手を出しやすいかつ、将来性も見込めるので是非手を出したい分野ですね。
こうやって収益を少しずつ分散化していきましょう!
ステップ3:事業の発展or縮小
ここまで来たら次にやるべきことは発展と縮小ですね。
わざわざ利益が出ない事業を続ける意味は無いですし、伸びている事業は更に伸ばせるよう投資をしていくべきです。
稼げるけどこれ以上の成長は望めないなっていう事業は外注や売却で利益にしてもいいし、無限に稼ぐ方法はありますね。早くこの領域にたどり着きたーい!
この段階まで行けばある程度安定した収入も手に入り、悠々自適な生活を送れるんじゃないんでしょうか。
ということでこんなステップでフリーランスというゲーム。クリアできるんじゃないかなと思います。
フリーランスっていうゲームはクリアすると、人生をクリアしたも同然なのが素晴らしいですよね。
収益の分散化がフリーランス人生を伸ばす
ここでフリーランスで居続けるための3ステップをおさらい
ステップ1:利益が安定する土台を形成
ステップ2:事業の立ち上げ
ステップ3:事業の発展or縮小
特にステップ1を満たしていないと収入が安定しないわけですから徐々にメンタルがすり減ります。
なら強靭なメンタルを作ろう!っていう対策は通用せずただジリ貧になるだけ。
私は7月からフリーランスになって実際にこのステップに乗っ取って行動しており
ステップ1:クライアントワーク
ステップ2:本ブログ、ゲームメディア作成
と事業を広げています。
折角自由を手に入れたフリーランス。自分の範囲外な所にも積極的に手を出して一生フリーランスとして充実した方がいいんじゃない?