
どうも、もーりー(@rf_mori)です。
先日こんなツイートをしました
プログラミングを始めたけどprogateでも挫折してやめてしまいそう…
バグが解決出来なくて先の課題に進めない…
あなたもそう感じたことがあるのではないでしょうか?
今回は
- なぜ挫折してしまうのか
- 挫折しないプログラミング学習のコツ
について説明していきたいと思います❗
*プログラミング学習のコツを早速見たい方は目次の挫折しない方法を押してくださいね❗
目次だよ
プロゲートでも普通に挫折する

プログラミング初心者にとってprogateは誰もが通る道。
しかし初心者にとっては普通に難しいポイントがたくさんあります。
progate挫折ポイント①道場コース
初めて、progateに取り組む方はHTML&CSSコースが多いですよね。
その中で出てくる挫折ポイントは、道場コース。
通常のコースではある程度どこで間違えたのかというのを教えてもらえます。
しかし、道場コースでは
- 何をどう作るのか具体的な指示がない
- 何が間違っているか、内容を教えてもらえるわけではない
とそれまでどうすれば良いか詳しく教えてもらえた環境からは一転、海に放り投げだされたような環境になります。
そうなると挫折してしまうのも無理はありませんよね。
progate挫折ポイント②JavaScript
HTML&CSSコースが終わったらJavaScriptコースに進む方が多いと思います。
HTMLと違いJavaScriptは本格的なプログラミング言語です。
変数や関数と言った概念が出てくると、初心者は
・変数?箱?ってなに??
・関数?なにそれ美味しいの??
となってしまいます。そりゃ初めてプログラミングの概念を学ぶわけですから、全くわからなくても全く不思議なことではありません。
ひたすらハードルを下げることが重要

ではどのようなプログラミング学習することが効果的か。
それはひたすらハードルを下げることです。
バグが発生したり、どう解決したらよいか全くわからずに挫折してしまうのであれば、対策として
・バグが出たらすぐに相談できる
・バグが出にくい教材を使う
このような対策を立てることが出来ます❗
ではもう少し詳しく見ていきましょう。
挫折しない方法その①:メンターをつける
まず一つ目の対策法。それはメンターをつけることです。
メンターとは、仕事上(または人生)の指導者、助言者の意味。
引用:コトバンク
わからないバグが発生した時にすぐに質問ができる人がいれば非常に心強いですよね?
プログラミングスクールでは一人に一人にメンターが付くところもあったりと学習を続けられる仕組みになっていたりします。
また個人でプログラミングのメンター等の活動をしている方もいます❗
私もMENTAというサイトで、プログラミング初学者向けに活動をしていたりと、気軽にメンターに相談することもできるわけですね。
逆にメンターがいらない人
では逆にメンターがいらない人とはどんな人でしょうか?
それはバグ等を解決ができる人です。
ある程度プログラミングの経験がつくと、わからないことが出てきても

と推測をたてることが出来ます。
こうなって成長していくと
- 自分で調べて解決方法を導き出す
- 公式のリファレンスを読んで仕組みを理解する
ということができるようになります。
こうなってくるとわざわざメンターの人に相談する必要がなくなってくるんですよね。
だって自分で解決した方が早いんですもん。
ここまで来たあなたはもう大丈夫です。自分で更に上を突き進みましょう。
挫折しない方法その①:とにかく優しい教材を選ぶ

メンターに頼むのはちょっとな…というあなたには、とにかく教材を優しくするということがオススメです。
例えばこのふりがなプログラミングシリーズはとにかく優しく作られている教材です。
プログラミングを学ぶ上で最初の悩みは、

とそもそも何もわからないということが多いです。
しかし、この本はタイトルのようにプログラミングにふりがなが振ってあるので、その悩みが解消されています。
progateのJavaScriptでも十分難しいよ…と感じたあなたにはふりがなプログラミングシリーズが特におすすめです。
まとめ、挫折しない方法を選ぼう
挫折をしてしまうのは当たり前です。
楽な方に進んでしまうのが人間ですから学習で辛いことが続いてしまうと、どうしても逃げ出したくなるものです。
なのでその問題を解消するには根性論ではなく、どう挫折をしない作戦を立てるかが大事ということです。
自分にあった挫折しない方法を見つけてくださいね❗