
こんにちは、フリーランスエンジニアのもーりー(@rf_mori)です。
プログラミング学習の中で、

と思ったことがある方も多いのでは無いでしょうか?
そのために学習効率を上げる、とっておきの方法を紹介します。
その方法は学習対象を「絞ること」なんです。


ではなぜ絞るべきなのか見ていきましょう。
目次だよ
初心者は学習対象を広げようとする。
初心者にやってしまいがちなのが

というミスです。
「これなんの言語の技術だっけ…」
「この言語セミコロン(;)つける必要なかった…」
と細かいミスが大量に発生してしまい、非常に学習効率が低下してしまいます。
なので絞ることが大切なわけですね❗
絞るための具体的な例とは?
具体的に絞ると良い方法は以下の2つです。
- 学習するプログラミング言語を増やさない。
- 新たな技術を学ばない
では見ていきましょう。
学習するプログラミング言語を増やさない
まずは学習するプログラミング言語を絞ることが大切です。
まず、HTMLやPHPといった各種言語には以下のような役割があります。
HTML:画面の文字や画像の配置をする
CSS :画面に色などのデザインをつける
JavaScript:画面に動きをつける
PHP:データのやり取りやアプリケーションの機能をつける
「とりあえず全部やってやるぞ!」となってしまう考えもわかります。
しかし、言ってしまえばこの中で使用する予定がないものは学習をする必要って無いんですよ。

今あなたがやってる学習は、あなたの目標に本当に近づいていますか?
無理に言語を広げず本当に必要な言語に絞る。それが目標を早く叶える秘訣です❗
サーバーサイドの言語は一つに絞ろう!
またある程度学習が進んで来た方にありがちなのが、サーバーサイド系の言語を何個もやってしまうことです。
※サーバーサイド言語:PHP,Ruby,Pythonなど
サーバーサイド系の言語は書き方に違いがあれど、やってること自体は大きく変わりません。
なので変に学ぶ量が増えてどちらも理解が中途半端になってしまう可能性が高いです。
体験:PHPの後にPythonをやったら思ったより簡単だった
実際に私も、PHPを1,2年業務で使った後にPythonの現場に入った経験があります。
しかし、プログラミングのアルゴリズムなど基本は同じなのですぐに適応出来ました。
このようにサーバーサイドは一つの言語がある程度できると潰しが効きやすいんですね。
なのでサーバーサイドを学ぶ際は目的にマッチしている一言語だけを学ぶのがベストです❗
選び方の例を上げると、
- 機械学習をやりたい→ライブラリが豊富なpython
- 早くポートフォリオを作って転職したい→案件が豊富なPHP
このように学習する言語を絞ることがいいですね❗
新たな技術を学ばない


もちろんエンジニアとして成長していくのであれば、
- 最新技術
- 伸びているプログラミング言語(Go言語など)
これらをキャッチアップして能力を高めることが非常に重要です。
しかしプログラミングを初めたばかりであれば、無理に背伸びをする必要はありません。
最初は知識の土台を作ろう
まず初心者に大切なのは知識の土台です。
初心者にとっては毎日わからない事だらけなので、何を学んでも

となってしまい自信も失いがちです。
しかし、ある程度知識が付いてきた後であれば、
「あの技術の処理方法にこの方法が追加されたんだ、使いやすいじゃん❗」だったり
「AWSのこのサービス試してみよう❗」と
やれることの幅が非常に増え学習が更に楽しくなっていきます。
まずは様々な技術を吸収できるようになるために知識の土台を積み上げることが大切ですね❗
まとめ:絞ることで学習の効率をあげよう❗
学習をする時間は人生の中でもちろん限りがあります。
その中でどう効率を上げていくか、プログラミング学習では大切です❗
ですので最初は
- 言語を絞る
- 基本学習に絞る
これらを意識していきましょう😁
ご清聴ありがとうございました❗